yosemiteのローカル環境にMAMPでwordpressの環境をつくる方法
sponsor
ローカル環境を作ろう
ふとした思いつきで、macのローカルにphpを動かせる環境を作って、いつか自分でウェブサイトを作れるようになろうと、環境構築をやってみました。
といっても、まだMAMPをインストールしてサーバーを稼働させ、そこにwordpress をインストールしただけです。とりあえずメモしておく。
MAMPのインストール
からMAMPをダウンロード。そしてインストール。結構時間がかかるので有線をお勧めします。
mampのウェブサイトを訪れて、画面左下あたりのmampのDOWNLOADをクリックしてください。
画面中央のMac OS Xというタブになっていることを確認して、その右下あたりにあるオレンジ色のDownloadをクリック。
pkgファイルなので、ダウンロードしたファイルをダブルクリックしていけば、インストールできます。
MAMPの設定
とりあえず立ち上げてサーバーを起動したら問題なく動作しました。
起動して出てくるウィンドウの左下のボタン「MAMPを起動」をクリックする。
新しいウィンドウの3つのボタンのうち、一番右のサーバを起動ボタンをクリックしたら、既定のブラウザにMAMPの新しいタブが開くと思います。
このページがMAMPの中に立ち上がっているサーバーを使ったページです。色は青の場合もあるのでご安心ください。
URLを見てもらえればlocalhost:8888から始まっているはずです。これが、自分のパソコンを表すアドレスになっています。
wordpress用のデータベースの作成
ツール > PhpMyAdmin からwordpress用にデータベースを適当な名前で作りましょう。
このデータベースに書いた記事などが保存されていきます。
wordpressのインストール
ワードプレスにはここにプロジェクトを置いてねというフォルダがあります。
/Applications/MAMP/htdocsという場所がそれにあたります。
finderで開くにはアプリケーションフォルダのMAMPアイコンです。実はフォルダになっています。
ここにwordpressのデータをおいてあげましょう。
WordPress › Download WordPress
このページ右側のDOWNLOAD WORDPRESS X.Xからダウンロードしてください。
ダウンロードしたwordpressデータを解凍して、htdocsディレクトリに展開しましょう。そこで、ブラウザから
http://localhost:8888/wordpress
にアクセスしましょう。
設定画面に飛びます。アクセスされるとまず設定画面に飛んで、設定があればサイトに飛ぶようになっているからです。
好きな言語を選んで「続ける」をクリックしてください。
こんな感じで入力。もちろん好きな名前でやってください。
あと、パスワードそのままでもいいですが、変えるかコピーしといてくださいね!
僕は説明だけなので変えませんでしたが。
で、左下のWordPressをインストールボタンをクリックして完了です。
ログインしてしまいましょう。
アドミン画面に入れます。
http://localhost:8888/wordpress
にアクセスすればサイトが見られますね。ローカルで動いています。
ローカルに開発環境を作る理由としては、デザインの変更とかすぐに反映させられるからとか、とにかく便利です!